2024年10月26日土曜日

固定活動記録:絶アレキサンダー討滅戦

 

絶アレキサンダー討滅戦
2024.04.23~05.21

 初絶である絶アレキを昼固定約28時間でクリア(H1白魔導士)しました。初絶が自分含め2名、絶アレキ済が3名の固定で、皆さんお上手で、自分はとにかく戻しとギミックにだけ集中していた感じでした。いつかD1とH2でもやりたいと思うほど、コンテンツ的にも楽しかったです。

 野良ではもはやヤークト無視処理しか見かけませんが、個人的には通常処理の方が楽だと思います。(固定では通常処理でクリアし、無視も挑戦して20分でできましたが通常処理のがラク……でした)


 まさか全武器分(17周)もできるとはね(笑) トーテムひとつは白魔導士の武器に交換しました。残り16個は、いつか別ジョブでクリア出来た時に交換しようかと思って残してあります。

 


 近所の神社の神様のこんなありがたいエピソードも(笑)
 初絶、とても楽しくできて本当にありがたかったです。

 

 

固定活動記録:アルカディア零式ライトヘビー級

 

黄金のレガシー:パッチ7.05(2024.07.30実装)
至天の座アルカディア零式ライトヘビー級

 固定活動はこれが4回目ですが、自身初となる固定主を務めました。詳しくは自身のロドストの日記に綴っているのですが、そちらはフレンドのみに公開です。(※現在は完全非公開です)以下はそのロドストの日記から一部抜粋し、さらにXに投稿した内容をまとめたものです。

<ロドスト日記より>
 最初に、3人のフレに心から感謝します。アルカディア零式LH級をプレイするにあたって入れる昼固定がないと嘆き、ならば自分で立ち上げるしかないかな……でも自分に固定主ができるかな……と一ヶ月近くもじもじ・うだうだしていた私が無事に固定を立ち上げ、最後まで運営できたのは、3人の助言と励まし、そして温かな見守りがあったからです。零式のシステムや固定のルールなどについて何度も相談に乗ってくれて、「ふぃーちゃんならできるよ!」と背中を押してくれて、本当に助けられました。ありがとうございます。

  2024年6月上旬、黄金のレガシー発売を控え、零式の固定を探し始めました。リアル都合上、夜固定は絶対に無理なので希望は昼固定。そして、ゲームよりリアルを優先する価値観を共有できてH1で入れる固定を望んでいましたが、希望にマッチするところは見つからず……。刻々と近付く黄金発売日。とはいえ零式実装は7.0から4週間後の7.05なのでまだもう少し余裕はある。メインストーリーを進めながら7月上旬ぐらいで固定を探せばいいかな。でも昼固定はただでさえ数が少ないのに、そんなギリギリに探して希望通りの固定が本当に見つかる?

 そんなことを考えていた6月中旬、探すよりも希望の固定を立ち上げた方が早い気がしてきました。まだ決定はできないけどとりあえず募集文を書き始めよう……7月に入っても希望の固定が見つからなければ、その時は自分で固定を立ち上げるしかない……でも自分にできるかなあ、固定経験は少ないし(この時点で天獄零式・Nアロアロ・絶アレキの3回)、現行零式の経験も今回が2回目だし、ロットルールとか消化とか何かへたなミスをしそうだし、そんな危なっかしい自分が固定主なんて務まるはずがない……と毎日うじうじ、デモデモダッテ。そしてアーリーアクセス、7月に突入。しかし7.0が実装されてもやはり希望の昼固定は見つかりませんでした。

 7月2日、くだんのフレ3人に「勇気が出ない……いけーって誰か言って」と甘えた末に背中を押してもらい、ロドストに固定募集日記を公開。並行してゲーム内のPT募集にも宣伝を出しました。そしてありがたいことに、なんと募集開始からわずか10日ほどの7月13日に、8名のメンバーが揃いました。「零式実装までに8名揃わなかったらどうする!?」ってものすごく悩んで、その場合の固定の方針とかもキッチリ募集文に書いて面談でも説明していたのに、あっさりフルパーティーが組めました。まさに杞憂……。

 そして7月24日、26日に最新の極討滅戦や地図を回るなどの顔合わせを行い、7月31日(水)からアルカディア零式ライトヘビー級の攻略を開始しました。踏破までの成果は、
 8月1日(木)1層クリア
 8月3日(土)2層クリア
 8月6日(火)3層クリア と、なんと3層までは初週で踏破! そして、
 8月17日(土)4層クリア と、零式実装3周目で4層を踏破しました。
 その後は週1,2回の活動で毎週消化を行い、初クリア含めて8周したのち、10月3日に固定は円満解散しました。

 

<画像など>


2024.08.17

固定活動17日目 自己最速の零式実装3週目踏破!
ヤッ*。٩(ˊᗜˋ*)و*。ッター! めちゃくちゃ良きメンバーに恵まれて感謝しかない。ありがとう、ありがとう。

 

初めて主催した固定(アルカディア零式LH級)、3週間で踏破+消化を終えて円満解散と相成りました! 楽しかったー! 7人全員、ふぃーちゃんの固定を見つけて選んでくださって本当にありがとございましたー!😚




2024.09.25

今週の消化ミラプリテーマは「初デート」。 まさか部族の一張羅で来る人がいるとは思わなくて爆笑しました。D3さんのXアカウント探しに夢中でRCに気付かなかったD4さんにも笑いました。

 


2024.09.21

今週も楽しく固定で消化ができました😊ミラプリテーマは「ピンクのうさぎ」です🐰❤️ 全員かわいすぎか😍



2024.09.11

楽しい消化。ミラプリテーマは「ポケモンのジムリーダーなど」で、自分はエリカになりました。



2023.09.04

楽しい消化。ミラプリテーマは「珍獣」。7名珍獣の中、「珍獣ハンターイモト」がいるの、すっごく好き(笑)

 


2024.08.28

楽しい消化。この週から、強制ではないですがミラプリテーマを決めることにしました。今週のテーマは「水着」。みんなカッコ&かわいい。自分は白魔導士のAFを使ってスカート風スク水にしました。

 

消化が飽きないように、「セーラー戦士で行きますね」と事前にディスコで呟いたら、有志が同じようにセーラー戦士で来てくれました(笑)

 



固定活動記録:パンデモニウム零式天獄

 

暁月のフィナーレ:パッチ6.4(2023.05.23実装)
万魔殿パンデモニウム天獄編零式

 


2024.10.01



2024.11.25

「今から」天獄零式やろうぜ昼固定、有終の美を飾って円満解散しました。

約4ヶ月間楽しくプレイさせてもらえて、本当に心から感謝です。ありがとうございました✨✨✨✨

■固定参加時点での自分
・野良で1層クリア済(賢者)、2層ボンド3回目くらい
・固定活動経験なし(この固定が初めて参加した固定
・零式経験は主に紅蓮の零式3層までをいくつか下限でクリアはしているものの4層踏破は未経験、今回の天獄で現行零式初挑戦
・希望ジョブ……賢だが白に着替え可能

■固定活動記録(自分視点)
2023.07.07 固定主とVC顔合わせ
2023.07.15 固定8名で顔合わせ(極ゴル&N天獄1~4でモンクさんの零式を解放)
2023.07.20 第一回活動日(以降週0~3回ほどで予定が合うたびに活動、合間に有志で野良練習)

2023.09.27 固定6名+野良2名の練習でうっかり4層踏破(自分は過去零式も含めて初の零式踏破&現行零式パッチ内クリア)
2023.10.01 固定8名で天獄零式4層踏破(翌週からは予定が合う日に消化)
2023.11.25 固定8名で最後の4層消化(これで武器・マウントを全員が取得)、円満解散

メンバー全員、いい意味で「他人に必要以上に要求しない大人」だったので揉め事が起こることもなく、活動できない週が続いても行ける人だけで消化に行って練度を保って、固定活動処女が言うのもなんですが、本当に良き固定でした。

「途中でメンバーが変わらずに終われた固定は初めて……」というメンバーの感想を聞いて、「ひょえっ」と思いました(笑)最終日なのに聞き専で、途中で一言しか直接ご挨拶できなかったのが心残り……しゅん(´·ω·`)




2024年10月25日金曜日

固定活動記録:異聞アロアロ島N

 


2023.12.14

異聞アロアロ島(ノーマル)を固定でクリア(初クリアは前日の練習PTにて)
まだまだど下手くそガンブレだけどガンブレが楽しい。GCDがなんか気持ち悪い問題がどうにも解決できないけど、それも含めて楽しい(SS調整の理論値は合ってるはずなんだけど、どうも馴染まない) できればヒラ・遠近DPSでもクリアしたい

2024年10月21日月曜日

ポイントっぽいものパンデモニウム零式

 

天国編1層

画像 

サイコロフェーズ1回目動きのカンペ

 

 

 

 


異聞アロアロ島細かいポイント

 

ラウンド orリング


2ボス前の雑魚戦:右端式








ロドスト日記にも掲載アリ
やり方の動画↓

爆雷戦術・面

調整判断の覚え方


調整の仕方

「デバフ持ちの2が調整って、何を調整するのか?」というと、デバフ持ち組み合わせ次第で立ち位置を調整する(上の列の2から時計回りに、デバフありなしが交互に立つ、という認識でいいかも)
 

異聞アロアロ島の2ボス
 
 立体戦術・面の時の強制移動の考え方、自分にはこれが合ってたと思う。①で落ち着いてデバフを見てしっかり配置につくのが大事。配置についてしまえば、あとは③左右どちらに向かを考えればいいだけなので、GCDを止めれば猶予は十分のはず(慣れればGCD止めずにできそう)

 ここで覚えておくべきことは、「Ⅲなら回転方向に順、Ⅴなら回転方向と逆」=「Ⅲ順・Ⅴ逆」だけ

 

3ボスのサイコロ

異聞アロアロ島3ボスでサイコロとフィールドマーカーの位置を感覚的につかむコツ
 ・サイコロ1=Aマーカー(北、12時)
 ・サイコロ4=Cマーカー(南、6時)
の2箇所をまずはしっかりイメージするとほかのサイコロの数字も感覚的に方向がわかりやすくなります







お気に入りSNS投稿

 

 SNSで見かけた面白くてお気に入りの投稿のまとめです。いつでも見返したいので自分のためだけにまとめます。

■イラスト系

竜の咆哮がアプリだったら
近接はかわいい
H×Hで見たことがある……!
ジョブ別DPS装備イメージ
ニーアレイドで他アラのビームに焼かれる
えっ……な兄妹神
クルーザー級2層雑魚のイラストアイコン

 

■ミラプリ系 

素敵なエオルゼア十二神ミラプリ
エンジェウーモンミラプリ
マハに現れたクリスマスツリー
FF12レダス
エウプロシュネにぴったりのミラプリ
FFヒロインミラプリ


■ゲーム内系

ミコッテの土下座:男女の違い
株で大損した人みたいな
チャイ夫人とケンタッキー
一発芸「踏切」
賢者のスキル言えるかな?
オスラ大集合
ヴィエラオスの剛速球投げキッス


■面白い瞬間・配信

黒魔導士が集まると……
チョコボ入手で浮かれたら
糸張りはよく考えて

 

■理解・解釈・(下)ネタ系


 ■攻略・有益情報系

固定紛争防止のため
極ゼロムスのメテオ線処理

 

 

 

 

 

 

 

FF14パッチ7.0黄金の遺産(レガシー)プレイ感想その2

 

 

はじめに

 この感想文はテーマごとに書き出したものなので、必ずしもストーリーの時系列に沿った感想ではありません。前回と同じくメインストーリーをプレイして感じたことを書き散らしていきます。
 

描いてほしかった「兄弟」のこと

 王位継承の儀の真っただ中でバクージャジャが「兄弟のためにも負けられねえ!」的なことを言った時、筆者の中のでは「バクージャジャは15人くらいの大家族の第一子長男でなんか苦労してるのかあ」といった感じの、なんとも的外れな画がふわっと浮かんだ。まさかそんなわけはないだろうと思ったが、のちに「双頭」がどのようにして生まれるのか、そしてその生まれゆえにバクージャジャ自身が少なからず苦しみを抱えていることが明かされ、「いや、あの台詞じゃそこまで想像できんがな」と思った次第。
 同様の声を上げている方もいらっしゃると思うが、バクージャジャ、ゾラージャの2名に関しては過去や生い立ちなど、抱えているものをもう少し先に描いていてほしかったなとは思う。

 たとえば、最初のIDを超えたあとだと思うのだが、負傷した仲間(というより従者か?)を「知るかよ」と突き放してまったく心配しないバクージャジャを描いたムービーがあった。あのムービーを見ていた筆者は「お? この無慈悲な扱いを受けた従者があとでバクージャジャを裏切ってヒカセンを助けるとかなのか? そのための伏線か?」なんて想像していた。しかし蓋を開ければあのシーンの意味は、「バクージャジャって仲間にも冷たい奴なんですよ~」というだけのシーンだった。あのムービーがなくてもバクージャジャのことは普通に悪役で酷い奴だ、と見ているから、あのシーンでわざわざ補強する必要はなかっただろう。
 あのシーンの代わりにたとえば、「〝犠牲になった兄弟の割れた卵の殻〟に思いを馳せるシーン」にするとか、何かしらバクージャジャが抱えている「苦しみ」を描けばよかったのでは、と思う。そうすれば、マムーク付近での話にもう少し深みが出ただろう。


ゾラージャが得られなかったこと

 前回の記事で、「ウクラマトは成長した。〝理想の王として堂々たる姿であらねばならない〟という虚勢を張ることなく、弱みを見せてもいいことを知った」と書き散らしたが、「弱みを見せてもいい」という一種の弱点晒し、これはウクラマトが得られた強さで、そしてゾラージャが生涯得られなかった強さである。

 筆者が考えるに、ゾラージャはその育ちや生来の自身の性格ゆえに、自分の「弱さ」を人に見せることはできなかった。王の実子として生まれ、育ち、次の王には自分がなるのだという期待、プレッシャー、自分自身の意思。それらの重さはいかほどのものか。それはその境遇の者にしかわからないだろうから文字通り想像にすぎないが、「やがて王になり得る自分の弱いところ」など、他人に見せることができなかった。絶対に見せたくなかった。それはゾラージャの矜持であり、選択であり、本人は自身の強さである、と考えていただろう。

 リアルで「王位」に就いている人間の数は少ないが、しかし大なり小なり「リーダー」の地位に就いている人間は多い。そして筆者が思うに、「より良いリーダー」とは自分の弱さを人に見せることができる
「良いリーダー像」は組織の目的や状況によって変動するので一概に言えないが、「困った、助けて」とすぐに言える(=弱みを見せられる)リーダーは、それができないリーダーよりもメンバーからの協力を得やすい。窮地に陥った時に原状復帰が早い。もちろん、弱さばかり見せつけられてしまっては困るのだが、「できないこと、怖いこと、失敗したこと、自信がないこと」を表明できた方が、マイナス事項がより小さなマイナスで済む。それができないリーダーは最悪の場合、自身の弱さを隠すために組織をあらぬ方向へ導いてしまう。そう、ゾラージャのように。

 ゾラージャは「弱みを見せてもいい」と思えないまま成長しきってしまった。自分のある一部分を徹底的に硬くさせ、そこに対する変化を一切受け入れなかった。だからゾラージャは強かったと言えるだろう。そしてそれはスフェーンも似ている。スフェーンを普通の人間と同列に語ることはとても違和感があるので彼女の存在を普通の人間として語りたくはないのだが、彼女も「家族同様の民を守る」という一点の意思だけを硬くさせていた。ゾラージャもスフェーンも、「凝り固まって」しまった人なのだ。
 そうした頑なな人は強い。だが、とても脆い。「強さ」の定義は様々あるが、そうして凝り固まった人たちはおそらく、しなやかな強さを持った人にいつか敗れるだろう。


うさちゃん村に行きたかった

 継承の儀が終わり、ストーリーも後半。もったいぶられて気になっていたサカ・トラルにやっと行ける! しかも目指すはエレンヴィルの故郷。仮にそこを「うさちゃん村」と呼ぼう。どんな場所なんだろう。エレンヴィルのお母さんはどんな人なんだろう。そこでどんなストーリー展開になるのだろう。ラケティカ大森林みたいな森だろうか。ギャザラーで採集できるのはどんなものだろう。ああ、楽しみだなあ、うさちゃん村……。

  まったく自覚していなかったのだが、サカ・トラルに足を踏み入れて以降、筆者は上記のようにたいそう「うさちゃん村」への到着を楽しみにしていたようである。ゆえに西部劇パートについては「さっさと終われ」と冷たく思っていた。
 さあ電車が動くぞ、からの行き先に謎のドーム出現。その瞬間筆者はNPCたちの無事や今後の展開などよりも、「えっ……うさちゃん村は……うさちゃん村は!?」とたいそう取り乱した。そしてヘリテージファウンドエリアに到着した瞬間、筆者は膝から崩れ落ちんばかりに落胆した。自分は「うさちゃん村」という目的地(というか新しいエリア)に対して何やら並々ならぬ期待を抱いていたのだと、そこで気付いた。

 力技でドームの中に入る方向となっても、筆者はどこかで期待していた。ラケティカ大森林のような、ヴィエラ族に似合うエリアを。豊かな採集物を。気持ちの良い空を。しかしIDを超えて足を踏み入れた場所は、理想の「うさちゃん村」ではなかった。そこが期待していた「新しいエリア」だなんて思いたくなかった。雷がずっと鳴り響き、画面はずっと暗く、不穏な空気がただよう場所。「平和」や「安寧」という言葉が決して似合わない場所。なんなら別の鏡像世界と融合してしまって、おまけに30年も時間が経ってしまったとかで、とにかくもう、ヘリテージファウンドというエリアに対して筆者が感じるのはただただ「不安」だけであった。その不安を強く強く感じて筆者は自覚した。「ああ、自分は明るくて平和なうさちゃん村に行きたかったのだな」と。


 漆黒のように、ストーリーが進んだらこの雷模様の空が浄化されることはないだろうか……。メインストーリークリア後何度もヘリテージファウンドを訪れているが、そのたびに強くそう思う。ヨカ・トラル同様に広大な大自然を感じられると思ったサカ・トラルの行き先が、まさか雷がやまない薄暗い雰囲気のエリアだなんて……。(シャーローニ荒野という場所には行けたが、あのエリアは「うさちゃん村」とは違うのだ)
 正直、「不安な気持ちになるから行きたくない」とこんなにも思ったエリアは初めてである。雷の霊災、恐るべし。




FF14パッチ7.0黄金の遺産(レガシー)プレイ感想その1


2024年10月20日日曜日

極力動きたくないアライアンス備忘録

 

 

はじめに

 フィールド移動を最小限にすることはメリットばかりです。詠唱職(侍含む)ならGCDが止まらないし、比較的自由に動けるレンジでも、移動に割り当てる思考リソースを減らすことは、的確なスキル回しに少なからず貢献します。
 ということで、どのジョブであっても極力動きたくない。そんなものぐさとも言える筆者が、極力動かないでいいようにアライアンスでのコツをまとめます。(100%私的見解なので過信注意) 思いついて画像が取得できた内容から適宜、気まぐれに更新します。


漆黒24人アライアンスレイド

4ボス:偽造サレタ神 【魔力放出】

図01.魔力放出の安地境界線


図02.魔力放出の最短移動

 

 

 

 

立ち位置で振り返るアルカディア零式LH級

 

FF14妄想まとめ

 

発見・小ネタ

 


始めに

 FF14内で発見したものや気付いたことなどの小ネタまとめです。思いついたら内容を追加します。


1.外郭攻略 カストルム・メリディアヌム

 2ボスが終わったあと、1ボスがいたところにもう一度行っている。

 

2.アロアロ探検隊

アロアロ探検隊!アロアロ探検隊!
パッセを開くも向きが逆
ハイ!ハイ!ハイハイハイッ!

アロアロ探検隊!アロアロ探検隊!
着てたAF譲る師匠
ハイ!ハイ!ハイハイハイッ!